Difference between revisions of "Texture:getFilter (日本語)"

(Created page with "Textureフィルタ方式を取得します。 == 関数 == === 概要 === <source lang="lua"> min, mag = Texture:getFil...")
 
m
Line 1: Line 1:
[[Texture (日本語)|Texture]] の[[FilterMode (日本語)|フィルタ方式]]を取得します。
+
テクスチャの[[FilterMode (日本語)|フィルタ方式]]を取得します。
 
== 関数 ==
 
== 関数 ==
 
=== 概要 ===
 
=== 概要 ===
Line 11: Line 11:
 
{{param|FilterMode|mag|Texture の拡大に使うフィルタのモード (ピクセルの寸法より画面上の寸法が小さくても描画します)。}}
 
{{param|FilterMode|mag|Texture の拡大に使うフィルタのモード (ピクセルの寸法より画面上の寸法が小さくても描画します)。}}
 
== 関数 ==
 
== 関数 ==
{{newin (日本語)|[[0.9.0]]|090|type=異形}}
+
{{newin (日本語)|[[0.9.0 (日本語)|0.9.0]]|090|type=異形}}
 
=== 概要 ===
 
=== 概要 ===
 
<source lang="lua">
 
<source lang="lua">
Line 31: Line 31:
 
[[Category:Functions]]
 
[[Category:Functions]]
 
{{#set:Since=000}}
 
{{#set:Since=000}}
{{#set:Description=[[Texture (日本語)|Texture]] の[[FilterMode (日本語)|フィルタ方式]]を取得します。}}
+
{{#set:Description=テクスチャの[[FilterMode (日本語)|フィルタ方式]]を取得します。}}
 
== そのほかの言語 ==
 
== そのほかの言語 ==
{{i18n|Texture:getFilter}}
+
{{i18n (日本語)|Texture:getFilter}}

Revision as of 08:01, 1 July 2019

テクスチャのフィルタ方式を取得します。

関数

概要

min, mag = Texture:getFilter( )

引数

なし。

返値

FilterMode min
Texture の縮小に使うフィルタのモード (ピクセルの寸法より画面上の寸法が小さくても描画します)。
FilterMode mag
Texture の拡大に使うフィルタのモード (ピクセルの寸法より画面上の寸法が小さくても描画します)。

関数

LÖVE 0.9.0 から使用可能
この異形は以前のバージョンでは非対応です。

概要

min, mag, anisotropy = Texture:getFilter( )

引数

なし。

返値

FilterMode min
Texture の縮小に使うフィルタのモード (ピクセルの寸法より画面上の寸法が小さくても描画します)。
FilterMode mag
Texture の拡大に使うフィルタのモード (ピクセルの寸法より画面上の寸法が小さくても描画します)。
number anisotropy
Anisotropic(異方性)フィルタの最大使用量。

注釈

ミップマップが使用されるとき、高い異方性フィルタの値は非等分目盛で描画する場合に処理能力を少し犠牲にしてテクスチャ品質の向上させます。

ほとんどのシステムでは8倍または16倍までの異方性フィルタに対応しています。

関連


そのほかの言語