Difference between revisions of "love.mousepressed (日本語)"

(Created page with "マウスのボタンが押されたときに発生するコールバック関数です。 == 関数 == {{newin (日本語)|0.10.0|100|type=異形}} === 概要 === <source...")
 
m
Line 1: Line 1:
 
マウスのボタンが押されたときに発生するコールバック関数です。
 
マウスのボタンが押されたときに発生するコールバック関数です。
 
== 関数 ==
 
== 関数 ==
{{newin (日本語)|[[0.10.0]]|100|type=異形}}
+
{{newin (日本語)|[[0.10.0 (日本語)|0.10.0]]|100|type=異形}}
 
=== 概要 ===
 
=== 概要 ===
 
<source lang="lua">
 
<source lang="lua">
love.mousepressed( x, y, button, istouch )
+
love.mousepressed( x, y, button, istouch, presses )
 
</source>
 
</source>
 
=== 引数 ===
 
=== 引数 ===
Line 11: Line 11:
 
{{param|number|button|押されたボタンの索引。 1 は第一マウスボタンであり、 2 は第二マウスボタンおよび 3 は中央のボタンです。追加的なボタンはマウスの機種に依存します。}}
 
{{param|number|button|押されたボタンの索引。 1 は第一マウスボタンであり、 2 は第二マウスボタンおよび 3 は中央のボタンです。追加的なボタンはマウスの機種に依存します。}}
 
{{param|boolean|istouch|true の場合はマウスボタンの押し下げをタッチ画面のタッチ打鍵から発生させます。}}
 
{{param|boolean|istouch|true の場合はマウスボタンの押し下げをタッチ画面のタッチ打鍵から発生させます。}}
 +
{{New feature (日本語)|11.0|
 +
{{param|number|presses|ダブルクリック、またはトリプルクリックを模擬するために用いる短時間フレームと小型領域の打鍵回数。}}
 +
|110}}
  
 
=== 返値 ===
 
=== 返値 ===
 
ありません。
 
ありません。
 
=== 注釈 ===
 
=== 注釈 ===
[[love.wheelmoved (日本語)|love.wheelmoved]] はマウスホイールの移動を検出するために使用します。なお、これは version [[0.10.0]] 以降ではボタンの押し下げとして登録されていません。
+
[[love.wheelmoved (日本語)|love.wheelmoved]] はマウスホイールの移動を検出するために使用します。なお、これはバージョン [[0.10.0 (日本語)|0.10.0]] 以降ではボタンの押し下げとして登録されていません。
  
 
== 関数 ==
 
== 関数 ==
{{oldin (日本語)|[[0.10.0]]|100|type=異形}}
+
{{oldin (日本語)|[[0.10.0 (日本語)|0.10.0]]|100|type=異形}}
 
=== 概要 ===
 
=== 概要 ===
 
<source lang="lua">
 
<source lang="lua">
Line 55: Line 58:
 
[[Category:Callbacks]]
 
[[Category:Callbacks]]
 
{{#set:Description=マウスのボタンが押されたときに発生するコールバック関数です。}}
 
{{#set:Description=マウスのボタンが押されたときに発生するコールバック関数です。}}
{{#set:Subcategory=General}}
+
{{#set:Subcategory=Mouse}}
 
{{#set:Since=000}}
 
{{#set:Since=000}}
 
== そのほかの言語 ==
 
== そのほかの言語 ==
{{i18n|love.mousepressed}}
+
{{i18n (日本語)|love.mousepressed}}

Revision as of 01:39, 15 June 2019

マウスのボタンが押されたときに発生するコールバック関数です。

関数

LÖVE 0.10.0 から使用可能
この異形は以前のバージョンでは非対応です。

概要

love.mousepressed( x, y, button, istouch, presses )

引数

number x
ピクセル単位による、マウスの x 座標。
number y
ピクセル単位による、マウスの y 座標。
number button
押されたボタンの索引。 1 は第一マウスボタンであり、 2 は第二マウスボタンおよび 3 は中央のボタンです。追加的なボタンはマウスの機種に依存します。
boolean istouch
true の場合はマウスボタンの押し下げをタッチ画面のタッチ打鍵から発生させます。
LÖVE 11.0 から利用可能
number presses
ダブルクリック、またはトリプルクリックを模擬するために用いる短時間フレームと小型領域の打鍵回数。


返値

ありません。

注釈

love.wheelmoved はマウスホイールの移動を検出するために使用します。なお、これはバージョン 0.10.0 以降ではボタンの押し下げとして登録されていません。

関数

LÖVE 0.10.0 から廃止
この異形は以降のバージョンでは非対応です。

概要

love.mousepressed( x, y, button )

引数

number x
マウスの x 座標。
number y
マウスの y 座標。
MouseConstant button
マウスのボタンが押された。

ありません。

用例

利用者が左クリックしたかどうかで文字列 ("Text") を配置します。

function love.load()
   printx = 0
   printy = 0
end

function love.draw()
   love.graphics.print("Text", printx, printy)
end

function love.mousepressed(x, y, button, istouch)
   if button == 1 then -- Versions 0.10.0 以前では MouseConstant の 'l' を使用します。
      printx = x
      printy = y
   end
end

関連


そのほかの言語