Difference between revisions of "love.window.getMode (日本語)"

(Created page with "{{newin (日本語)|0.9.0|090|type=関数|text=love.graphics.getMode へ移行}} ディスプレイ・モードとウィンドウの...")
 
m
 
(One intermediate revision by the same user not shown)
Line 1: Line 1:
{{newin (日本語)|[[0.9.0]]|090|type=関数|text=[[love.graphics.getMode (日本語)|love.graphics.getMode]] へ移行}}
+
{{newin (日本語)|[[0.9.0 (日本語)|0.9.0]]|090|type=関数|text=[[love.graphics.getMode (日本語)|love.graphics.getMode]] へ移行}}
  
 
ディスプレイ・モードとウィンドウのプロパティを取得します。
 
ディスプレイ・モードとウィンドウのプロパティを取得します。
Line 15: Line 15:
 
{{subparam|boolean|fullscreen|フルスクリーン (true), またはウィンドウ (false)。}}
 
{{subparam|boolean|fullscreen|フルスクリーン (true), またはウィンドウ (false)。}}
 
{{subparam|FullscreenType|fullscreentype|使用するフルスクリーンモードの種類。}}
 
{{subparam|FullscreenType|fullscreentype|使用するフルスクリーンモードの種類。}}
{{subparam|boolean|vsync|True ならば グラフィックのフレームレートはモニターのリフレッシュレートと同期しますが、それ以外は false です。}}
+
{{subparam|number|vsync|1 ならば グラフィックのフレームレートはモニターのリフレッシュレートと同期しますが、それ以外は 0 です。}}
 
{{subparam|number|msaa|使用しているアンチエイリアスのサンプル数。 (0 ならば MSAA は無効になります。)}}
 
{{subparam|number|msaa|使用しているアンチエイリアスのサンプル数。 (0 ならば MSAA は無効になります。)}}
 
{{subparam|boolean|resizable|True ならばウィンドウはサイズ変更可能なウィンドウモードであり、それ以外は false です。}}
 
{{subparam|boolean|resizable|True ならばウィンドウはサイズ変更可能なウィンドウモードであり、それ以外は false です。}}
 
{{subparam|boolean|borderless|True ならばウィンドウは枠なしウィンドウモードであり、それ以外は false です。}}
 
{{subparam|boolean|borderless|True ならばウィンドウは枠なしウィンドウモードであり、それ以外は false です。}}
 
{{subparam|boolean|centered|True ならばウィンドウは中央表示のウィンドウモードであり、それ以外は false です。}}
 
{{subparam|boolean|centered|True ならばウィンドウは中央表示のウィンドウモードであり、それ以外は false です。}}
{{subparam|number|display|マルチモニターが利用可能ならば、ウィンドウが表示されているディスプレイの番号。}}
+
{{subparam|number|display|マルチモニターが利用可能ならば、ウィンドウが表示されているディスプレイの番号。起点は 1 です。}}
 
{{subparam|number|minwidth|サイズ変更可能ならば、ウィンドウの最小の幅。}}
 
{{subparam|number|minwidth|サイズ変更可能ならば、ウィンドウの最小の幅。}}
 
{{subparam|number|minheight|サイズ変更可能ならば、ウィンドウの最大の高さ。}}
 
{{subparam|number|minheight|サイズ変更可能ならば、ウィンドウの最大の高さ。}}
{{subparam|boolean|highdpi|True ならば [[love.window.getPixelScale (日本語)|high-dpi mode]] は OS X で Retina ディスプレイで許可されています。これは非-Retina ディスプレイでは関係ありません。 [[0.9.1]] から追加。}}
+
{{New feature (日本語)|0.9.1|
{{subparam|number|refreshrate|現在のディスプレイ方式における画面のリフレッシュ・レート(更新比率)です。値を決定できない場合は 0 です。 [[0.9.2]] から追加。}}}
+
{{subparam|boolean|highdpi|True ならば [[love.window.getPixelScale (日本語)|high-dpi mode]] は OS X で Retina ディスプレイで許可されています。これは非 Retina ディスプレイでは関係ありません。}} }}
{{subparam|number|x|現在のディスプレイにおけるウィンドウの x 座標位置。 [[0.9.2]] から追加。}}
+
{{New feature (日本語)|0.9.2|
{{subparam|number|y|現在のディスプレイにおけるウィンドウの y 座標位置。 [[0.9.2]] から追加。}}
+
{{subparam|number|refreshrate|現在のディスプレイ方式における画面のリフレッシュ・レート(更新比率)です。値を決定できない場合は 0 です。}}
{{subparam|boolean|srgb|[[0.10.0]] で廃止 (代わりに [[love.graphics.isGammaCorrect (日本語)|love.graphics.isGammaCorrect]] を使用してください)。True ならば 画面への描画時に sRGB ガンマ補正を適用します。 [[0.9.1]] から追加。}}
+
{{subparam|number|x|現在のディスプレイにおけるウィンドウの x 座標位置。}}
 +
{{subparam|number|y|現在のディスプレイにおけるウィンドウの y 座標位置。}} }}
 +
{{Removed new feature (日本語)|0.9.1|0.10.0|
 +
{{subparam|boolean|srgb|[[0.10.0]] で廃止 (代わりに [[love.graphics.isGammaCorrect (日本語)|love.graphics.isGammaCorrect]] を使用してください)。 True ならば 画面への描画時に sRGB ガンマ補正を適用します。}} }}
  
 
== 関連 ==
 
== 関連 ==
Line 37: Line 40:
 
{{#set:Description=ディスプレイ・モードとウィンドウのプロパティを取得します。}}
 
{{#set:Description=ディスプレイ・モードとウィンドウのプロパティを取得します。}}
 
== そのほかの言語 ==
 
== そのほかの言語 ==
{{i18n|love.window.getMode}}
+
{{i18n (日本語)|love.window.getMode}}

Latest revision as of 10:37, 16 July 2023

LÖVE 0.9.0 から使用可能
love.graphics.getMode へ移行。


ディスプレイ・モードとウィンドウのプロパティを取得します。

関数

概要

width, height, flags = love.window.getMode( )

引数

なし。

返値

number width
ウィンドウの幅。
number height
ウィンドウの高さ。
table flags
テーブルはウィンドウのプロパティです:
boolean fullscreen
フルスクリーン (true), またはウィンドウ (false)。
FullscreenType fullscreentype
使用するフルスクリーンモードの種類。
number vsync
1 ならば グラフィックのフレームレートはモニターのリフレッシュレートと同期しますが、それ以外は 0 です。
number msaa
使用しているアンチエイリアスのサンプル数。 (0 ならば MSAA は無効になります。)
boolean resizable
True ならばウィンドウはサイズ変更可能なウィンドウモードであり、それ以外は false です。
boolean borderless
True ならばウィンドウは枠なしウィンドウモードであり、それ以外は false です。
boolean centered
True ならばウィンドウは中央表示のウィンドウモードであり、それ以外は false です。
number display
マルチモニターが利用可能ならば、ウィンドウが表示されているディスプレイの番号。起点は 1 です。
number minwidth
サイズ変更可能ならば、ウィンドウの最小の幅。
number minheight
サイズ変更可能ならば、ウィンドウの最大の高さ。
LÖVE 0.9.1 から利用可能
boolean highdpi
True ならば high-dpi mode は OS X で Retina ディスプレイで許可されています。これは非 Retina ディスプレイでは関係ありません。


LÖVE 0.9.2 から利用可能
number refreshrate
現在のディスプレイ方式における画面のリフレッシュ・レート(更新比率)です。値を決定できない場合は 0 です。
number x
現在のディスプレイにおけるウィンドウの x 座標位置。
number y
現在のディスプレイにおけるウィンドウの y 座標位置。


LÖVE 0.9.1 から利用可能でしたが LÖVE 0.10.0 で廃止。
boolean srgb
0.10.0 で廃止 (代わりに love.graphics.isGammaCorrect を使用してください)。 True ならば 画面への描画時に sRGB ガンマ補正を適用します。


関連


そのほかの言語