Difference between revisions of "BezierCurve:renderSegment (日本語)"

(Created page with "{{newin (日本語)|0.10.0|100|type=関数}} love.graphics.line で使用するために、特定の曲線部分に関する座標の一...")
 
m
 
Line 17: Line 17:
 
=== 返値 ===
 
=== 返値 ===
 
{{param|table|coordinates|指定された曲線部分に関する地点における x, y 座標対の一覧。}}
 
{{param|table|coordinates|指定された曲線部分に関する地点における x, y 座標対の一覧。}}
 +
 +
== 用例 ==
 +
=== ベジェ曲線の線分を描画 ===
 +
<source lang="lua">
 +
curve = love.math.newBezierCurve({25,25,75,50,125,25})
 +
function love.draw()
 +
love.graphics.line(curve:renderSegment(0, .75))
 +
end
 +
</source>
  
 
== 関連 ==
 
== 関連 ==

Latest revision as of 04:05, 4 November 2016

LÖVE 0.10.0 から使用可能
この関数は以前のバージョンでは非対応です。

love.graphics.line で使用するために、特定の曲線部分に関する座標の一覧を取得します。

この関数は再帰的細分を使用してベジェ曲線の標本を取得します。 引数 depth を使用して再帰の深度を制御することができます。

与えられた引数に関する曲線位置を知る必要があるだけならば、 BezierCurve:evaluate を使用してください。

関数

概要

coordinates = BezierCurve:renderSegment( startpoint, endpoint, depth )

引数

number startpoint
曲線からの始点。 0 から 1 までの範囲内にする必要があります。
number endpoint
表示を行う線分の終点。 0 から 1 までの範囲内にする必要があります。
number depth (5)
再帰的細分刻み幅の数。

返値

table coordinates
指定された曲線部分に関する地点における x, y 座標対の一覧。

用例

ベジェ曲線の線分を描画

curve = love.math.newBezierCurve({25,25,75,50,125,25})
function love.draw()
	love.graphics.line(curve:renderSegment(0, .75))
end

関連



そのほかの言語