Difference between revisions of "love.window.getSafeArea (日本語)"

m (親(パレント)が間違った言語ページにリンクされていました。)
(Translation updated.)
Line 12: Line 12:
 
{{param|number|x|セーフエリアの始点 (x-軸)。}}
 
{{param|number|x|セーフエリアの始点 (x-軸)。}}
 
{{param|number|y|セーフエリアの始点 (y-軸)。}}
 
{{param|number|y|セーフエリアの始点 (y-軸)。}}
{{param|number|w|セーブエリアの幅。}}
+
{{param|number|w|セーフエリアの幅。}}
{{param|number|h|セーブエリアの高さ。}}
+
{{param|number|h|セーフエリアの高さ。}}
  
 
== 注釈 ==
 
== 注釈 ==
 
値は ピクセル単位ではなく、 DPI 縮尺係数による単位 (DPI-scaled units) で返されます (この関数以外に利用できるウィンドウ関連 API のほとんどと同じ座標系)。
 
値は ピクセル単位ではなく、 DPI 縮尺係数による単位 (DPI-scaled units) で返されます (この関数以外に利用できるウィンドウ関連 API のほとんどと同じ座標系)。
 +
 +
=== 用例 ===
 +
[[File:safe-area-07.png|150px|thumb|right|セーフエリアの表示]]
 +
<source lang="lua">
 +
function love.draw()
 +
local safeX, safeY, safeW, safeH = love.window.getSafeArea()
 +
 +
love.graphics.translate(safeX, safeY)
 +
love.graphics.rectangle("line", 0, 0, safeW, safeH)
 +
love.graphics.line(0, 0, safeW, safeH)
 +
love.graphics.line(0, safeH, safeW, 0)
 +
love.graphics.circle('line', safeW/2, safeH/2, safeW/2)
 +
love.graphics.circle('line', safeW/2, safeH/2, safeH/2)
 +
end
 +
</source>
  
 
== 関連 ==
 
== 関連 ==
 
* [[parent::love.window (日本語)]]
 
* [[parent::love.window (日本語)]]
 +
* [[love.graphics.translate (日本語)]]
 
[[Category:Functions]]
 
[[Category:Functions]]
 
{{#set:Description=ノッチなどで隠されないウィンドウ領域範囲を取得します。}}
 
{{#set:Description=ノッチなどで隠されないウィンドウ領域範囲を取得します。}}

Revision as of 06:11, 17 June 2023

LÖVE 11.3 から使用可能
この関数は以前のバージョンでは非対応です。

システムタイトルバー、 iPhone X のノッチなどで隠されないウィンドウ領域範囲を取得します。ユーザインタフェースの構成要素においてユーザーが視認できる領域を確認するために有用です。

関数

概要

x, y, w, h = love.window.getSafeArea( )

引数

なし。

返値

number x
セーフエリアの始点 (x-軸)。
number y
セーフエリアの始点 (y-軸)。
number w
セーフエリアの幅。
number h
セーフエリアの高さ。

注釈

値は ピクセル単位ではなく、 DPI 縮尺係数による単位 (DPI-scaled units) で返されます (この関数以外に利用できるウィンドウ関連 API のほとんどと同じ座標系)。

用例

セーフエリアの表示
function love.draw()
	local safeX, safeY, safeW, safeH = love.window.getSafeArea()

	love.graphics.translate(safeX, safeY)
	love.graphics.rectangle("line", 0, 0, safeW, safeH)
	love.graphics.line(0, 0, safeW, safeH)
	love.graphics.line(0, safeH, safeW, 0)
	love.graphics.circle('line', safeW/2, safeH/2, safeW/2)
	love.graphics.circle('line', safeW/2, safeH/2, safeH/2)
end

関連



そのほかの言語