Difference between revisions of "Framebuffer:renderTo (日本語)"

(Created page with "{{newin (日本語)|0.7.0|070|type=関数}} {{oldin (日本語)|0.8.0|080|type=関数|text=Canvas:renderToへ名称変更}} 関数を...")
 
m
 
Line 1: Line 1:
{{newin (日本語)|[[0.7.0]]|070|type=関数}} {{oldin (日本語)|[[0.8.0]]|080|type=関数|text=[[Canvas:renderTo (日本語)|Canvas:renderTo]]へ名称変更}}
+
{{newinoldin (日本語)|[[0.7.0 (日本語)|0.7.0]]|070|[[0.8.0 (日本語)|0.8.0]]|080|type=関数|text=[[Canvas:renderTo (日本語)|Canvas:renderTo]]へ 名称変更}}
 
関数を使用して [[Framebuffer (日本語)|Framebuffer]] へ表示します。
 
関数を使用して [[Framebuffer (日本語)|Framebuffer]] へ表示します。
  
Line 27: Line 27:
  
 
== 用例 ==
 
== 用例 ==
=== フレームバッファへ描画するために匿名関数を使用します ===
+
=== フレームバッファへ描画するために無名関数を使用します ===
 
<source lang="lua">
 
<source lang="lua">
 
framebuffer:renderTo(function()
 
framebuffer:renderTo(function()

Latest revision as of 06:54, 20 July 2023

LÖVE 0.7.0 まで使用可能でしたが LÖVE 0.8.0 で廃止されました
Canvas:renderToへ 名称変更。

関数を使用して Framebuffer へ表示します。

関数

概要

Framebuffer:renderTo( func )

引数

function func
描画操作を行う関数。

返値

ありません。

注釈

この関数は対象のフレームバッファを消去します。

これは love.graphics.setRenderTarget へのショートカットです:

framebuffer:renderTo( func )

は下記と同じです。

love.graphics.setRenderTarget( framebuffer )
func()
love.graphics.setRenderTarget()

用例

フレームバッファへ描画するために無名関数を使用します

framebuffer:renderTo(function()
    love.graphics.draw(image1, 0,0)
    love.graphics.draw(image2, 100,100)
end)

関連



そのほかの言語